2017.06.13(Tue)
孵化しました
最近のメダカ飼育場所の様子~
周りは山野草の鉢植えがズラ~リww

かなり場所を縮小されましたが
親メダカの飼育場所ですww
稚魚は違うところで飼育していますww
題名にある孵化したのはメダカじゃなくて~
スズムシ! です!

4月13日に卵をセットしました
⇊ その時のブログ
スズムシの卵
中々孵化しないから 半ばあきらめていましたが
やっと孵化してくれて 小さな小さなスズムシがウヨウヨし始めましたww
まぁ ひと安心ってところです
あと ひと月先には
リ~ン リ~ン と涼しげな羽音が聞けるようになると思います
それと~
ブッシープレコ も2度目の孵化ですww

産卵筒の奥に居るオタマジャクシのような稚魚たち
お父さんプレコは 相変わらす見守り続けています
一回目に孵化したブッシープレコの子供たちは
ほとんどが無事に育っています

だから水槽の中はブッシープレコだらけ~
メダカを飼っているのか プレコを飼っているのか分からない(笑)
欲しい方が居たらお分けしますよ!
ウチまで取りに来てね~(笑)
では
では~~
ご訪問ありがとうございました
ぶっちょに応援のポチをお願いしますm(__)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
周りは山野草の鉢植えがズラ~リww

かなり場所を縮小されましたが
親メダカの飼育場所ですww
稚魚は違うところで飼育していますww
題名にある孵化したのはメダカじゃなくて~
スズムシ! です!

4月13日に卵をセットしました
⇊ その時のブログ
スズムシの卵
中々孵化しないから 半ばあきらめていましたが
やっと孵化してくれて 小さな小さなスズムシがウヨウヨし始めましたww
まぁ ひと安心ってところです
あと ひと月先には
リ~ン リ~ン と涼しげな羽音が聞けるようになると思います
それと~
ブッシープレコ も2度目の孵化ですww

産卵筒の奥に居るオタマジャクシのような稚魚たち
お父さんプレコは 相変わらす見守り続けています
一回目に孵化したブッシープレコの子供たちは
ほとんどが無事に育っています

だから水槽の中はブッシープレコだらけ~
メダカを飼っているのか プレコを飼っているのか分からない(笑)
欲しい方が居たらお分けしますよ!
ウチまで取りに来てね~(笑)
では
では~~
ご訪問ありがとうございました
ぶっちょに応援のポチをお願いしますm(__)m
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
スポンサーサイト